料理祭について

割と優勝しやすい

次の大会で、どの料理ジャンルになるかをチェックしておく
ランチコースのような順番で、出品可能ジャンルが固定サイクルとなっている。
6年目以降の大会メニューは、再び1年目の大会のジャンルからくり返し。

1年目の大会 2年目の大会 3年目の大会 4年目の大会 5年目の大会
スープ/サラダ
のうち1品
焼き物/鍋料理/炒めもの
のうち1品
お米料理/パン料理/麺料理
のうち1品
飲み物/デザート
のうち1品
スープ/サラダ
のうち1品

次に、出場する級を決める。
ここが大事なので、ねらう賞品アイテムや現在の自分の料理の品質をよくたしかめてから出場しよう。
目安としてだいたい50ポイント=☆1個分と考えると分かりやすいかも。

出場する級 4位入賞 3位入賞 2位入賞 優勝!!
上級 180ポイント以下 181~210ポイント 211~240ポイント 241ポイント以上(☆4.5くらい)
中級 90ポイント以下 91~120ポイント 121~150ポイント 151ポイント以上(☆3くらい)
初級 30ポイント以下 31~45ポイント 46~60ポイント 61ポイント以上(☆1.5くらい)

高得点(レシピ点)の料理一覧

必ずしも材料の多さが高得点につながるわけではない。辛口カレー目指してがんばろう。
材料の品質をあげるとさらに高得点が狙えるよ。

    
レシピ点高得点料理名
73点 辛口カレー
60点 海鮮ビビンバ カレーライス 巨大マグロステーキ クリームコロッケ
45点 かぼちゃスープ ガンボスープ ぎょうざ キムチ 高級カルパッチョ
ドライカレー ナマズのフライ 春巻き
35点 アイスモナカ イタリアンサラダ カルボナーラ 海鮮丼 海鮮オムライス
牛乳なべ コールスロー コーンシチュー ケイジの三平汁 ジェノベーゼパスタ
チーズフォンデュ チャーハン チョコクッキー 茶わん蒸し 豆乳クッキー
鍋焼きうどん 八宝菜 ピサラディエール ビファロニ プリンアラモード
フルーツグラタン ボルシチ ミックスサラダ ミネストローネ
30点 エビチリ カフェモカ コロッケ トムヤムクン ペペロンチーノ