「攻略するよ!」ではゼノブレイド2の攻略を行います!


名作「ゼノブレイド」より7年、再びディレクターの高橋哲哉(株式会社モノリスソフト代表)が総監督を行った意欲作「ゼノブレイド2」を攻略します!
Xenoblade2(ゼノブレイド2)パッケージ版 (amazon)

アイテム1

スペルビア帝国 出発直前、サブクエストを整理する

■アヴァリティア港へ行き、スペルピア帝国行きの船に乗る
4階のゴルトムント飛行甲板ランドマークへ。 その前に少しほかのフロアもうろつく。 宿屋のフロアの階段途中から屋根伝いにジャンプしてたどり着ける、ベランダにいるノポン「モチモチ」に話しかけると、サルベ-ジャーランクについての級認定をしてくれる。 プレイした段階では(ほとんどサルベージはしていない)、5級という認定。 100G払って認定してもらう。 5級認定の証として、認定証(貴重品アイテム)、シルバーシリンダ5つをもらう。
■歌が上手くなるクエスト
歌をうまくなる薬を調合するクエスト。 ハラペッコ食堂そばにいるノポンから依頼。 1回目はとりあえず作って持っていく、質問2択で「正直に伝える」を選択して上手くなっていないことを伝えると、再度5パターンの調合ができるようになる。 たくさんアイテムを持っている方がよいかもしれない。 1つの調合につきクランベリン・ベル、パンダーパンジーを合計10個使うので、5パターンすべて試すと各々25個位ずつ必要なことになる。 5:5、3:7、8:2、4:6、1:9。 とりあえず一番バランスがよさそうな4:6の配合4を作って持って行ってみる。 OKだった。ほかは試していないが、そのほかも正解があるのかもしれない
■巨神獣の研究者 クエスト 「!」マークの近くまで来たのに見つからない
戻らない研究者の居場所。ランドマークだと腹部のところなのだが、がけっぷちからぎりぎりのところを降りなければいけないので少々わかりづらい。 徒歩29歩くらいのところまでは道を歩いてみると近づけるがそれ以上近づけないことが分かる。そして右上のマップにこの下に道があることが分かる。崖の途中に横穴があるということになるので、29~30歩くらいの位置から、崖の方にそのまま最短で移動し、その真下に降りるようにして落ちる。すると300弱の落下ダメージだけで降りられるところがある。『青段溝』というらしい。 その北西方向に横穴を進むと、Lv25 ~26くらいのモンスターに囲まれたガストゥレがいるのがわかる。 よくわからないが、名前がついていたのでユニークなのかもしれない。追い打ちの~、など。 倒して、胃袋の依頼(クエスト続き)を受けた後、その先をまっすぐ登っていくと、『老樹ヴリランテ』ロケーションに着く。『フレースヴェルグの村』のちょうど南端に出てくる。下からは登れなかった段々池?を降りられるようになる。
■『少年の意地』クエスト 純白のカブトムシのいる場所にいけない
グーラ>上層右半身>『リタのオアシス』ランドマークの北西側の崖のつきでたあたりが、『セイガル丘陵』地帯になる。 少年のセリフからカブトムシは早朝にしか採れないと言っていたので、「-」ボタンを押し『スキップタイム』でAM5~AM7時台にセットする。通常はAM5時にセットすれば間違いない。 早朝に崖から下を見るとでっぱりのような島があり光っている。 とりあえず一度ジャンプしてみるが届かない(死)。2回ジャンプしてみるも届かない(死)。 これはジャンプではいけないのだと気付く。 あとは雲海操作しかないかなということで(『雲海』はスーパーマリオでいえば、動く段差みたいなもん。つまり『雲海』の位置を上げればその上を歩ける(世界観的には泳げる)ようになる。) 『雲海』ステージの上げ下げには、宿屋に行く必要がある。そこで『ぐっすり眠る(320Gかかる)』を選択すれば雲海の高低がチェンジする。再び『ぐっすり眠る』を宿屋に行って選択しなおさない限り、時間や日にちが何日経過しようとも雲海の高低のチェンジは起きないので早くクエストをやらねばなどと慌てる必要は特にない。 グーラ>グロッド居住区のルキーニ(人間少年)に渡しに行けばOK。
■トリゴ自警団の要請 クエスト
掲示板からの依頼であり、「メロシアはちみつ」集め。 スキートの巣で集めればよいらしいのだが、スキートの巣がどこだかわからない。

スペルビア帝国 到着後一泊宿泊。その後…

★メインクエストを進めたいが、スペルビア帝国でハナJS「怪力Lv2」が得られない
お気に入りのポーチアイテム4つで獲得できるスキルのようだが、4つのうち2つしかカウントされない。何がお気に入りなのだろうか。「ぷちぷちじゅ-す」「まんまるマラカス」がお気に入りなのはわかったのだが…。好きなジャンルは「パン」マークと「楽器」マーク。 それにしても怪力Lv2に必要とされるこの表示の「4」の意味がわからない。4種類お気に入りのアイテムが存在するということだろうか。お気に入りの個別アイテムを4回使えばよいということだろうか。 したがって、先に進めない…。とりあえずアイテムを連続して試してみて時間が経つのを待つか…。

メニュー